ちょっと事情があり、リアの20mmスペーサーを外して
3mmのものに変更。
と、ここまでは良かったんですけど、、、、
左のドラムに切ってあるメネジを一箇所舐めるという
初歩的ミスを(汗
ここ舐めたの生まれて初めてです。
結論から言うとオーバートル ...
車検 社会不適合
陸事持ち込みで、行ってきました。
まずは予備検から。
ABSHセット点検。
・サイドスリップ
トータルトー アウト 2mm 基準内
AX整備書の基準値でも範囲内
・ブレーキテスト
リアフットが右が弱いらしい 右50% 左80%
本番でサイド ...
車検へ向けて2 そして。。。
続きです。
シートをバケットからノーマルシートへ
まあ普通に交換するだけですね。
難しくはないですが、重いだけです( ;∀;)
バケット撤去して〜
ノーマルへ
ヘッドライトバルブをイエローから普通色へ
エキマニのカバー、106用
A ...
車検へ向けて
来月持ち込みのAX車検の下準備。
まずは必須の触媒取りつけ、サイレンサー車検対応品へ。
左側が日本の法規非対応。
ですが、本国では元々触媒はキャブ車はなしなので
このセンターパイプは本国でいうとこの標準品、
決してチューニングパーツではないです(笑
...
AXどうでしょう 報告 〜改2〜
フレフレセントラルに便乗して
AXの集会開催。
前夜から来名の方々と名古屋大仏で待ち合わせして
鉄板イタリアンのキャラバンへ!
名古屋メシ、堪能していただけでしょか?(≧▽≦)
こちらへ来るときに既に名古屋の修行メシへ登山したあとでしたが、、、(笑
...
タイミングベルトカバー オリジナル
中古タイミングベルトカバーが部品庫から出てきた。
あ〜そいえば、良さげな(形の崩れてない)中古が海外で売ってたんで
買っといたんだった
数年前に新品を注文したら2分割タイプのものに変更されていて
形状がオリジナルとかけ離れてるので取りあえず付けていて ...
ぷらっとこだま
ひさびさに新幹線に乗りました。
しかも。。。あろうことか、こだま
定価より多少安いくらいなんでコスパ考えたら
のぞみでズバッと行けば良いんだけど。
行先は新横浜〜
じゃなくて、八王子のプジョーディーラー。
シンヨコから横浜線に乗って、乗り ...
AXどうでしょう ~改3~
改3:
*午前10時に、
CARトップさんの取材でフレフレセントラルの
集合写真撮影があるそうですので、
それまでに来れると雑誌に掲載されるかも?
かなり小さく写るとは思いますが(笑
改2:*場所詳細他確定したようです、FFC。
日にちはそのまま、場所は ...
おおきに 〜京都・AX部品引き取り〜
東名阪と新名神使って京都へ行こうと思ったら、、、
高速乗ってから気づく、亀山まで2時間以上の電光掲示板( ;∀;)
渋滞トロトロより遠回りしてもいいから走っていたいので
四日市JCTから伊勢湾岸入って、豊田東まで戻ってまた名古屋まで
東名に乗って、名神、京滋バイ ...
外部端末より報告 【事故】携帯水没
携帯を洗濯機で洗ってしまったようで
まあ、水没破壊ってことですね
やっちまいました。。。
洗剤洗い、すすぎ、脱水とある意味完璧に
クリーンアップされましたが。
まったく連絡つかない状態が続きますので
関係者のかた?、ご了承ください。
追記: ...
タイロッドエンドブーツ 改1
古いダンパーを処分するにあたって、要らないものは他にないかと
色々漁ってたら、状態のよさげなタイロッドエンドが出てきた。
一個は新品未使用、もう一個は使用済みだけどボール自体に
まだまだ抵抗感があるのでブーツとグリス入れ替えだけ。
部品が急に必要 ...
テールゲートダンパー交換後に、、、謎のワッシャー
はるばるバルト三国のひとつラトビアのリガから
マレリのダンパーが到着
古いほうを外してみて形状その他チェック!
ボールジョイントの取り付け部が少し純正に比べると頑丈そうでは、、、ない。
長さ、ストロークは問題なさそ。
脱着は鉄クリッ ...
NB6C ヘッドライト磨く
すれ違い前照灯(ロービーム)での検査実施対象車でもあるロドスタのヘッドライトを
少しでも綺麗にしおきたいのと、前々から目元をキッチリさせたかったので、、、
ヘッドライトクリア! 商品名、そのまんまですな。。。
やる前
マスキング
やったあと
...
NB6C 幌交換
ロドスタの幌が劣化したので交換してもらいました
中川区にあるRTKさんに依頼してビニール幌からキャンバス幌へ。
ここは業界ではかなり有名だとご本人が言っておられました(笑
仕事はキッチリしてるけど、対応とかは昔ながらの修理屋さんという感じで
人情味あふれ ...
トリム戻しとMT漏れ対処と、、、
荷物を頻繁に載せることが多くなり、樹脂テールゲートむき出しな
内側をトリム戻しすることに。
13年前に買ったときに軽量化で外しておいたけど、
特に軽量化に貢献してなかった記憶があったのは間違いで
板厚も分厚く、結構重い部品でした。。。
でも必要に迫ら ...
雲の上の車
先日、久しぶりに自分の車を眺めることのできる?イオタタカハシコーヒーさんへ。
ちょうど一台も駐車してないので、ビューポイントの高い2台目へ駐車
喫煙席なチョイ寒いテラスから。
ゆっくりコーヒーを飲みながらノンビリしてると、、、
ものすごい甲高い排 ...
ハザードスイッチ りにゅーある
ハザードスイッチの動作感覚が渋くなってきて数年
2年前に某Aブさんから色々もらった部品群の中に良品が確かあったはず。
あったあった、お、すごいスムーズ♪
ま、今のに注油すればいいじゃんって思うとこだけど
ハザードマークも半分消えてるし。
クーラー ...
フュエルフィルターブラケット
いつの間にか、あるべき場所にあるはずの
フュエルフィルターブラケットがいなくなってました。。。
なので、フィルターがブーラブラ
部品を取るにしてもないだろうし、キャブ車の部品取持ってる人は
いないだろうし、持ってても後々必要だろうし(笑
とりあえ ...
FK ホイールスペーサー 他 2点
コンポモーティブの3穴AX専用アルミ。
純正アルミと同サイズ(うちのは初期ロットなので5Jじゃなくて5.5J)なのに
インセットが違うのでかなりリアが奥まります。。。
グラベル用だからとか関係あるのだろうか?
そして、もれなく純正サイズタイヤ165.6 ...
NB6C ブレーキランプバルブ交換
ふと後ろのトラックを見ると、左ブレーキランプが点灯してない
球切れかな〜?と思い、点検しようとトランク内張りを一部はがす。
丸部のクリップを取っていくと、、、
ペロンとはがせます。
あれ、ランプASSY外さないと交換できないのか、、、
で、四角 ...
止まらない電装品
毎日乗らないとクランキングが長くなる。
なぜか?
機械式ポンプが標準のキャブ車だから。
一週間乗らないと、セル5回転x7回くらいでエンジンがかかる。
ちょい前に、いつものようにセル5回転させてキーオン位置にしたら、、、
セル止まらない!
イグニ ...
三ケ日 再び あの症状 再び
さて三ケ日行くぞ〜っと
朝一のクランキングは普通で、エンジンかかって走るけど
負荷をかけるとエンストするような感じ、あれ?
スタンドでガソリン入れて出ようとエンジンかけたらかからない!
バックファイヤとアフターファイヤ、うーん、デスビ換えたよねえ。
...
クリミの忘れ物 〜延期〜
、、、と思ったけど、天気がって意味で雲行きが怪しく
わざわざ今日行く必要はないな〜で
延期です(笑
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
恥ずかしいことに今月初めのクリオミーティング会場に
とある部品を置いてきてしまったらしい
たぶん捨てられているだろうと思っ ...
愛知〜クリオミーティング〜北陸
ちょっと前に、高回転向けAXGTキャブ専用エアフィルターから
純正の取り回しに近いキャブカバー付き適当グリーンフィルターへ
仕様替えてみた。
中速の乗りやすさは、後者ですね、やっぱし。
ただ、ブローバイのオイルでキャブが真っ黒になるのが難点。
セパレーター ...
パンとか甘いもんとか
メカ的なネタばかりでたまには
ちなみに今夜は久しぶりに料理を(笑
成形が微妙〜腕落ちてますわww
最近、といってもここ半年ばかし行ってみた、パン屋さんと甘いもの屋さん。
お初のとことかヘビーローテのとことか。
他にもたくさんあるけども、そのとき ...
キャブ嫁入り
ずっと眠っていたキャブが括約筋することに
何基かあるうちのAランク?を嫁がせる前に、恥ずかしくないように。
嫁ぎ先で赤っ恥をかかないように、各部点検。
足りてない嫁入り道具は、ジェット類、チョークケーブル留め。
他のバラしたキャブから移植。
と ...
FBM2015 ~追記あり~
’93年から’15年
23年連続でマンネリズムイベントへ行きました(行けました、が正解)。
来年はAX生誕30年の区切り年ですが、場合によって、不参加となります。
直前のドタバタで出発はAM7時すぎ、各SA/PAで漏れチェックしながら
ゆっくりと4時間かけて到着は ...
デフシール交換 x2
諸事情で行く予定をキャンセルしていたFBMになぜか行くことになり、
空いてるときでいいから〜っと伝えておいたミッションオイル漏れ修理を
車屋さんのお友達に無理言って場所作ってもらった(Vさん、すんません)。
ミッション本体から出てるシフトリンクからのオイル ...
ひさしぶりのオイル交換
あ〜2月以来やってなかったよ、チョイ乗りしかしないとはいえ
ダメ管理ですね( ゚Д゚)
距離走らなくても、オイルは酸化するものだし。
ここ数年下抜きしてないんですが、ドレンは相当固くなってるんだろうなあ。。。
とか言いつつ、今回も上からチューっと。
上抜き ...
タンクまわりホース補修
ホイールハウス内のホースは泥まみれで、たいがい劣化してるんですが
パックリ折れてしまったホースがあったので交換。
場所は下記図示Cの部分。
ボロボロですわww
で、そのホースは図示Aのワンウェイにつながっているんですけど、
そこから先の図示Bは開放 ...