先々週のこと,とあるガススタに入って
エアー点検しようと思ったら
スタンドの店員に
「ブレーキランプ両方とも点灯してないですよ〜」
ん〜?両方?球切れではなさそう。
しかしこのままでは追突時に10:0にならないしなぁ
とりあえずその場でリアクラスター外して点検開始。
球の入れ替えでも変わらず。。。
アースの締め直しでも変わらず。。。
コネクタの差し直しでも変わらず。。。
ひとまずウチまでゆっくり帰り一番怪しいところを
外してボタンをシャカシャカスライドさせると,
点灯〜
ペダル根本のスイッチの不良と判定
早速部品を注文して取り替え。
ここはフランス車にしては珍しく14のスパナが必要,
しかも極薄工具でもスペースが無いので
家具用の貧相なペラペラのやつを更に研磨して工具完成。
これで追突時でも胸を張って言えますね。
「ブレーキランプ見てなかったの?」

エアー点検しようと思ったら
スタンドの店員に
「ブレーキランプ両方とも点灯してないですよ〜」
ん〜?両方?球切れではなさそう。
しかしこのままでは追突時に10:0にならないしなぁ

とりあえずその場でリアクラスター外して点検開始。
球の入れ替えでも変わらず。。。
アースの締め直しでも変わらず。。。
コネクタの差し直しでも変わらず。。。
ひとまずウチまでゆっくり帰り一番怪しいところを
外してボタンをシャカシャカスライドさせると,
点灯〜

ペダル根本のスイッチの不良と判定

早速部品を注文して取り替え。
ここはフランス車にしては珍しく14のスパナが必要,
しかも極薄工具でもスペースが無いので
家具用の貧相なペラペラのやつを更に研磨して工具完成。
これで追突時でも胸を張って言えますね。
「ブレーキランプ見てなかったの?」


コメント
コメント一覧 (2)
生産された車ってたくさんあって。。。
既存工具を加工して,その部品交換用の
工具を作らないといけないことが
多々あるもんなんですよ〜
グラインダーはそろえたいけど,使用頻度が低いからひたすらハンドでギコギコ
削ってますわ(笑
あ,例のモノありがとうございます(謎
ギャラクシーノート