雌ねじを舐めてしまったドラムの交換。
リコイルも一瞬考えましたが、場所が場所だけに
安全面でベストな方法としました。
サーキットオンリーなら自己責任だけど、
公道だと迷惑かけることにもなるから。
左リアのみ新品ドラム&ベアリング組み込み!
折角開腹するのでシューとかホイールシリンダーの点検も。
ホイールシリンダーは漏れなくOKだそうです



雌ネジを舐めてしまったドラム内側は
3年前に新品交換してそんなに走行してないので
耳もそれほどなく。
もったいないけどサヨウナラー。

シューは面取りしてもらい

ベアリングシールも交換。

点検点検

ドラム組み込み。


キャップも嵌めて左側終了〜

ついでに右側を点検してもらいます。

キャップが死ぬほど固く、頑張って外してくれました(笑

ホイールシリンダーの点検。こっちはOKだけど。。。

こっちは、錆がチョイチョイ、ある、かな?
また次回の課題ということで〜

点検点検

シューの面取り。


右側のドラムの摩耗状態は特にそれなりで問題なし。

フルードも2年経ったので交換してもらいましたが、
1リットルくらい使っても茶色な液が出てくるらしく、
パイプ内部に錆があるのかも?という話でした。。。。。。。。。。。ガーン
これからは1年に一回は交換しようっと。
観てくれたBさんが試走でミッションの入りが気になる〜
ってことで、ヤッコギアオイルとワコーギアオイルのブレンド、
セミヤッコを入れてくれました♪
ついでにワコーズのマジック5という評判の良い添加剤も〜。
以前のワコーズオンリーのときより入りが。。。慣らしで判断しましょうね(笑

追記:10月30日現在
だいぶ馴染んできたのか、いい感じになってきました!
セミヤッコが良いのか、マジックが良いのか、、、わかりませんが。
リコイルも一瞬考えましたが、場所が場所だけに
安全面でベストな方法としました。
サーキットオンリーなら自己責任だけど、
公道だと迷惑かけることにもなるから。
左リアのみ新品ドラム&ベアリング組み込み!
折角開腹するのでシューとかホイールシリンダーの点検も。
ホイールシリンダーは漏れなくOKだそうです




雌ネジを舐めてしまったドラム内側は
3年前に新品交換してそんなに走行してないので
耳もそれほどなく。
もったいないけどサヨウナラー。

シューは面取りしてもらい

ベアリングシールも交換。

点検点検

ドラム組み込み。


キャップも嵌めて左側終了〜

ついでに右側を点検してもらいます。

キャップが死ぬほど固く、頑張って外してくれました(笑

ホイールシリンダーの点検。こっちはOKだけど。。。

こっちは、錆がチョイチョイ、ある、かな?
また次回の課題ということで〜

点検点検

シューの面取り。


右側のドラムの摩耗状態は特にそれなりで問題なし。

フルードも2年経ったので交換してもらいましたが、
1リットルくらい使っても茶色な液が出てくるらしく、
パイプ内部に錆があるのかも?という話でした。。。。。。。。。。。ガーン
これからは1年に一回は交換しようっと。
観てくれたBさんが試走でミッションの入りが気になる〜
ってことで、ヤッコギアオイルとワコーギアオイルのブレンド、
セミヤッコを入れてくれました♪
ついでにワコーズのマジック5という評判の良い添加剤も〜。
以前のワコーズオンリーのときより入りが。。。慣らしで判断しましょうね(笑

追記:10月30日現在
だいぶ馴染んできたのか、いい感じになってきました!
セミヤッコが良いのか、マジックが良いのか、、、わかりませんが。
コメント